交通事故による後遺障害サポート|後遺障害専門弁護士による相談
東京弁護士会所属 希望総合法律事務所
03-5216-6885
HOME
>
後遺障害事案の損害
> 後遺障害事案の損害
後遺障害事案の損害
1 はじめに
請求できる損害(後遺障害事案)
2 財産的損害・積極損害(交通事故により、支出を余儀なくされた損害)について
(1)傷害に関する損害(症状固定前の損害)
治療関係費
通院交通費
入院雑費
付添看護費
装具・器具等購入費(後遺障害事案)
損害賠償請求関係費用
(2)後遺障害に関する損害(症状固定後の損害)
将来の介護雑費(重度後遺障害事案)
将来の介護費用(重度後遺障害事案)
家屋・自動車等改造費(重度後遺障害事案)
(3)裁判(訴訟)をした場合
弁護士費用(損害関係)
遅延損害金
3 財産的損害・消極損害(仮に、交通事故による被害を受けなければ、得られたであろう利益を得られなくなった損害)について
(1)傷害に関する損害(症状固定前の損害)
休業損害
(2)後遺障害に関する損害(症状固定後の損害)
後遺障害による逸失利益
逸失利益・基礎収入額
4 精神的損害(慰謝料)について
(1)傷害に関する損害(症状固定前の損害)
傷害慰謝料
(2)後遺障害に関する損害(症状固定後の損害)
後遺障害慰謝料
後遺障害慰謝料の判例
慰謝料の増額事由
5 問題となる場合について
(1)後遺障害事案
逸失利益が問題となる後遺障害(外貌醜状等)
後遺障害を負った被害者に減収がない場合(後遺障害による逸失利益)
後遺障害を負った被害者が死亡した場合(後遺障害による逸失利益、将来の介護費用)
(2)重度後遺障害事案
重度後遺障害被害者が施設入所中の場合(将来の介護費用、家屋等改造費)
将来の介護費用と介護保険の関係(重度後遺障害事案)
遷延性意識障害事案の問題点(余命認定、生活費控除)(後遺障害による逸失利益、将来の介護費用)
遷延性意識障害事案の問題点(定期金賠償)(将来の介護費用)
当法律(弁護士)事務所の紹介
無料法律相談・お問い合わせ
弁護士費用
交通事故事件における支払基準
後遺障害
後遺障害と症状固定
後遺障害の等級が認定される場合
後遺障害の等級
脳・脊髄損傷による重度後遺障害
後遺障害事案の損害
後遺障害事案のその他の知識
無料法律相談
無料法律相談を実施しております。
面談のみならず、電話でも可能です。
土日祝日、平日の夜間でも可能です。
是非、お気軽にご利用ください。
無料法律相談の流れ
無料法律相談のお申込み(電話又はメール又はFAX)
弁護士から返信(原則として、24時間以内に電話又はメール)→無料法律相談の日時の設定
無料法律相談(面談又は電話)
無料法律相談のお申込み方法
電話受付:03-5216-6885(平日午前9時~午後6時)
メール申込みフォーム(24時間受付)
FAX申込みフォーム:03-5216-6886(24時間受付)
印刷のうえ、ご記載されて、ご送信ください。
無料法律相談の取扱事案は、「交通事故の後遺障害等級1級~12級が認定後の事案」 になりますので、ご注意ください。
詳しくは 「無料法律相談」 をご覧ください
検索
ページトップへ
HOME
事務所紹介
無料法律相談・お問い合わせ
弁護士費用
交通事故事件における支払基準
後遺障害
後遺障害と症状固定
後遺障害の等級が認定される場合
後遺障害の等級
脳・脊髄損傷による重度後遺障害
後遺障害事案の損害
後遺障害事案のその他の知識
サイト規約
サイトマップ